知りたい“ニンニクの効能”をご紹介します。

- #RECIPE
Instagram:@aya_wellbeing_food
浪江町出身の食生活アドバイザー Ayaka Kimura
#あやか食知恵 より。
夏が旬のにんにく
*
*
にんにくはパワーがつく食材という
イメージがありますがその通りです!
*
*
パワーがつくだけでなく抗酸化作用もあり
免疫力向上やガン予防
血行促進や血圧降下など
病気の予防効果も期待されている食材なのです
*
*
にんにくには
アリシン,ビタミンB1,ビタミンB6,葉,カリウム
などの栄養素が含まれていますが
その中でも注目したい栄養素は
①アリシン
②ビタミンB1
②ビタミンB6
アリシンには強い抗酸化作用や殺菌作用があり
免疫力向上,ガン予防,血行促進,血圧降下などの
効果が期待できます
*
*
特に50代からは免疫力が低下し
ガンなどの病気にもかかりやすくなるので
抗酸化作用を含む食材を
意識して摂ることが大切です
*
*
ビタミンB1は糖質の代謝に必要不可欠で
疲労回復やアルコールの分解作用もある
栄養素です
*
*
ビタミンB6はたんぱく質の代謝をサポート
ホルモンバランスや免疫力を正常に保つ
重要な栄養素です
*
*
私はお酒を飲むときに
にんにくを使ったおつまみにして
二日用酔い予防を意識したり
*
*
お肉を食べる時にはにんにくをプラスして
たんぱく質の吸収率良くするよう意識しています
*
*
福島県浜通りには昔から
カツオの刺身をにんにくのすりおろし醤油で食べる
という食文化があります
*
*
小さい頃からこの食べ方だったので
カツオの刺身ににんにくが付いていないと
物足りない気持ちに
*
*
またカツオは時間がたつと臭みが出るので
残ったカツオの刺身を揚げて
にんにく醤油に漬けてこんで食べる
「揚げ浸し」という食文化もあります
*
*
昔の人の「食べ物を粗末にしない 」と いう教えを
今では食品ロスや命をいただくことの大切さ
食育の観点からも大切にしたい食文化です
*
*